top of page
検索

弊研究機構の代表理事であり、ワシントン大学医学部の卓越教授である今井眞一郎教授は、島津製作所の研究チームとNMNおよび関連物質の生体材料における精密絶対定量方法を確立しました。

  • 執筆者の写真: IRPA 事務局
    IRPA 事務局
  • 2024年1月29日
  • 読了時間: 1分

弊研究機構の代表理事であり、ワシントン大学(Washington University in St. Louis. ミズーリ州)医学部の今井眞一郎卓越教授と、島津製作所および米グループ会社SSI(Shimadzu Scientific Instruments, Inc. メリーランド州)による研究チームの共同で、質量分析技術を利用して生体に含まれるニコチンアミド・モノヌクレオチド(nicotinamide mononucleotide、以下NMN)および関連物質の精密定量を可能にする新技術「dimeLC-MS/MS」が開発されました。詳しくは以下の論文をご覧ください。


論文タイトル:Absolute quantification of nicotinamide mononucleotide in biological samples by double isotope-mediated liquid chromatography-tandem mass spectrometry (dimeLC-MS/MS)

掲載誌:npj Aging


島津製作所からのプレスリリースはこちら




 
 

最新記事

すべて表示
若手研究者を新たにメンバーに迎えました!

探求へのフレッシュな情熱に燃える若手研究者、 児玉歩生(こだまあおい) が当研究機構(IRPA)に加わりました。  私たち IRPA は、プロダクティブ・エイジングの実現に向け、研究体制をさらに強化し、健康長寿社会の実現に貢献してまいります。...

 
 
bottom of page